「グアンタナモ、僕達が見た真実」・・・60点
![]() |
![]() |
グアンタナモ、僕達が見た真実 販売元:東北新社 |
テロリストと間違われて二年以上も捕虜収容所で拘束(=ほぼ虐待)されていたパキスタン系イギリス人の若者達の話。2006・英。監督マイケル・ウィンターボトム、マット・ホワイトクロス。出演アルファーン・ウスマーン等。
友人の結婚式の為にイギリスから故国パキスタンに行ったトコでやめりゃ良かったのに、「なんかヒドイらしいよ」「この目で見とかなきゃ」とわりと軽いノリで危険ゾーンへ・・・。生きて帰ってこれてよかったね、としか言いようがありません★
しかしアメリカって酷い事してるなぁ~、でも戦争になったらどこもこうなるもんなのかなぁ~(-.-)。平和ボケしてますね私・・・
●● 私的、気に入った度・・・・・60点 ●●
☆☆ オススメしたい人 ↓ ☆☆
モデルになった本人達へのインタビューもあるので、実話好きの人はどうぞ。
♪♪ トラックバック → ♪♪ 夢眠さんの'夢眠の映画館'
« 「ダーウィンの悪夢」・・・53点 | トップページ | 「王の男」・・・80点 »
「映画-実話を元にした話」カテゴリの記事
- 「サンタ・サングレ 聖なる血」(2010.09.08)
- 「ミルク」・・・90点(2010.03.09)
- 「奇術師フーディーニ ~妖しき幻想~」・・・80点(2009.11.13)
- 「イントゥ・ザ・ワイルド」・・・80点(2009.10.24)
- 「モンスター ~少女監禁殺人~」・・・面白くは無い。(2009.07.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「グアンタナモ、僕達が見た真実」・・・60点:
» グアンタナモ、僕達が見た真実 [勝手にコピーライター宣言]
以前、なるべく幅広いジャンルの映画を紹介したい、みたいなことを載せたと思うんです [続きを読む]
マイティー・ハートを見たときに出てきたし、
実話の作品があったのは知ってたので見たいと思ってました。
人道的…なんて言ってますが絶対にそんな事は無いですよね!
投稿: 夢眠 | 2007年12月 4日 (火) 07時50分
夢眠さんへ
殴るけるの暴力ではないから人道的、という言い分なのでしょうか(-_-;)
戦争は人を狂わせますね~
実話好きの夢眠さんなら興味深く観られると思います。
投稿: わさぴょん | 2007年12月 4日 (火) 18時22分
私もこの映画の記事を載せていましたので、トラックバックをさせてもらいました。
わさぴょんさんは60点ということで、イマイチだったんですかね。
私は勉強映画として、なかなか良い出来だと思いました。
投稿: セス | 2007年12月 5日 (水) 01時43分
セスさんへ
’勉強’映画!
確かにそういう意味では良かったかも。
これがもしNHKで流れてたら「スゴク良かったよ!」と思っただろうな~
では、今からセスさんとこにお邪魔しま~す♪
投稿: わさぴょん | 2007年12月 5日 (水) 06時46分
わさぴょんさん、最近、実話を基にした社会派作品が続いてますね~
私も、自分が知らない事が世の中にはたくさんあるんだなあと
つくづく思います。
今日、わさぴょんさん絶賛の「ホテル・ルワンダ」を観ましたよ。
恐怖が迫ってきました。良い作品でした~!
もう少し観直してみたいなと思ってます。
投稿: YAN | 2007年12月 5日 (水) 16時57分
YANさんへ
世界は広いですね。
ハリウッド作品以外にも手を伸ばすと、もっとそう思うんでしょうね~
『ホテル・ルワンダ』。でしょー!良いでしょー!
予告編で「もう一人の’シンドラーのリスト’」とかなんとか言ってたけど
ホントにそんな感じでした。
でも『ホテル・~」のほうがリアルな感じがしたかな~
投稿: わさぴょん | 2007年12月 5日 (水) 17時41分
なるほど「シンドラーのリスト」ね~
難民を助けた役目としては同じですよね。
映画作品として言うと、あちらは割とスマートだったかな?
「ホテル・ルワンダ」は、危機感が生々しかったです。
普通の人間がみんなを救ったところが、大きな違いですよね。
投稿: YAN | 2007年12月 7日 (金) 17時33分
YANさんへ
「ホテル・ルワンダ」に衝撃を受けたのは
やはり外国人ジャーナリストの言ったセリフが、
(「『怖いわね』とか言いながら・・・」ってヤツ)
コチラの心にグサリと突き刺さったからでしょうか。
あの一言が言いたい為に作ったのかと思えるほど
’しょせん他人事と思ってる自分’に痛いセリフでした。
投稿: わさぴょん | 2007年12月 8日 (土) 18時18分